昨日の、
母の多聴 オーディブル復活! の続き。どうして復活したかの話をします。
職場の人にこんな質問をされました。
「どうしたら英語がうまくなりますか?」彼女は大学で英語を専攻し、半年ほど米国の大学へ留学した経験があるそうです。TOEIC が 760点くらい(だったかな?) 実際彼女が英語を話すのをちゃんと聞いたことはないのですが、ネイティブの人が言ったことに対して、きちんと答えられているのは目撃しました。なので、最低限のコミュニケーションはできるようです。でも本人的には、「自分の言いたい事がストレスなく言えるレベル」 まで上げたいようです。
そこで!私が薦めた方法が、
【オーディオブックを聴くこと】。
オーディオブックのいいところ:
・とにかく手軽♪ ひたすら聴くだけ!
・自然な英語表現がインプットされる
・ついでに物語も楽しめちゃう
「好きな映画の原作とかがいいよ」 と言うと、早速こちらを購入したそうです。
邦題『モリー先生との火曜日』
リンクはCD版オーディオブックです。
「早くてよく聴き取れない」 と言っていましたが、何度も聴いているうちに聴き取れるようになります。私も 「Conspiracy of Fools」 が難しくて、一度聴いただけでは理解できない箇所がたくさんありました。でも、繰り返し聴くことでだんだんわかってきます。そして、ちょっと不思議なのですが、多読・多聴によって、以前より英語がスムーズにでるようになりました。
インプットなくしてアウトプットなしです!
Conspiracy of Fools: A True StoryKurt Eichenwald Stephen Lang


オーディブル
http://www.audible.com/☆英語 読み聞かせ
Read at Home: More Level 2C: Ouch! (Read at Home Level 2c)

100冊マラソンから




応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
私もストレスなく話せるレベルに達したいです。是非その他にオススメ有れば教えて下さいませ!
オーディオブック、私も好きです。洋書は買ったけれどちょっと読みすすまない時など、オーディオブックも購入して聴いてみるとするっとお話が理解できたりしますね。モリー先生、本は買ったのに読む時間がなーい!です。
モリー先生、お持ちなんですね♪
私も今聴いてるのが終わったら購入する予定です。
洋書とオーディオブック、両方でインプットするのはいいですね。子供の絵本で時々やってますが、やはり手に取ったことのある本のオーディオの方がよく聴き取れるようです。
またオススメがあったらお知らせします☆
私も・・・です。
英検準2級レベルで2級の問題は単語がわかりません。
文法が苦手です。
なんとかこの1年で話したいと思う今日この頃です。
よろしくご指導お願い致します。
そんな、ご指導なんて・・・(>_<)
文法は後からついてくるものなので、あまり気にしなくても大丈夫だと思います。
英検の単語については、英検を受けるなら覚える必要がありますが、日常会話で使わないものも多数あると思います。あ、今年受けるとおっしゃってましたね。では覚えなきゃですね(^^; でも話せるようになるためには、「たくさん聴くこと」だと思うので。
オーディオブック、お薦めですよ♪